全国の貸切バス&会議室レンタルなら全国貸切バス&会議室レンタル.com
会議と打ち合わせは何が違う?根本的に違うたった1つのこと
普段何気なく行っている会議と打ち合わせですが、それらの違いが明確にわかるでしょうか?
ここでは会議と打ち合わせがどう違うのかを、じっくりと皆様にお伝えしていきます。
会議とは
物事を決定するために行われるもので、打ち合わせと違って数々の選択肢の中からどれを選ぶかを話し合う場、となっています。
具体的には会社にとって重要な局面である、経営に関することであったり、新規事業など今後の業績に直接かかわることを判断するときに行われます。
最終的な意思決定の際には、企業によっては決裁者(社長など経営幹部)が決断したり、参加者で多数決で決定することもあります。
会議は打ち合わせと違って、物事が決定するまで終わらないことが多く、長時間に渡って議論するのも一つの特徴です。
また、会議の特徴として、場の空気や雰囲気の違いという点が挙げられます。
会議はその性質上、重要なことを決定する場なのでやや重い空気や雰囲気になりがちです。
打ち合わせとは
打ち合わせの目的は”物事の相談や情報を共有すること”です。
主に仕事のやり方であったり、仕事のより良いやり方を探るときに打ち合わせが行われます。
また、仕事を始める前にどうやっていくか、いつまでにどこまでやるかなど、相談することを打ち合わせといいます。
こちらは主に、普段仕事に一緒に取り組むメンバーが打ち合わせに参加するため、社長や役員などの重役が出てくることはありません。
会議よりも気が楽ではありますが、気を抜きすぎないよう心がけましょう。
まとめると
打ち合わせは”情報の共有”が目的となっており、会議は情報を共有したうえでの”情報の決定”が目的となっています。
会議はより高度な内容となりやすく、打ち合わせと違って役割分担をしたり、事前にアジェンダを作成することもあります。
いざ、会議でファシリテーターに任命されたときにあわてないためにも、いまからファシリテーターの仕事やアジェンダの作り方を学んで備えておきましょう。
最後に
ここまでご覧いただきありがとうございました。少しでもこの記事がお役に立てれば幸いです。
さて、実際に会議室を予約して外部で会議を開く際に問題となるのは、会議室までの移動ではないでしょうか。
参加人数が多いと電車での移動が大変ですし、車での移動も駐車場やレンタカーなどの経費の問題があります。
しかし貸切バスなら、指定した場所から会議室まで効率的に移動できますし、移動時間中に車内で会議をすることもできます。
また、通常なら会議室と貸切バスを別々に予約しなければならないところを、当サイトなら一括で予約できます。
ぜひ、この機会に貸切バスでの会議利用をご検討くださいませ。